日本感染症学会症状からアプローチするインバウンド感染症への対応~東京2020大会にむけて~|感染症クイック・リファレンス

最終更新日:2019年7月23日

43
伝染性単核球症(infectious mononucleosis)

病原体

大半がEpstein-Barrウイルス(EBV)による。約10%でサイトメガロウイルス(CMV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、トキソプラズマ原虫、ヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)なども原因となり、類似した症状を示す。

感染経路

EBVは主に唾液を通じて伝播する(kissing diseaseとも呼ばれる)。

流行地域

世界中で発生が報告されており、特定の流行地域はないと考えられる。

発生頻度

日本では届出の義務はないため正確な患者発生数は不明である。米国の報告では年間10万人当たり約50人の患者が発生し、好発年齢は20-30代である。

潜伏期間・主要症状・検査所見

EBVは約4-6週間の長い潜伏期を経て、以下のような症状・徴候を来たすことがある。

症状・徴候 発症頻度(%)の中央値(範囲) 症状・徴候 発症頻度(%)の中央値(範囲)
咽頭痛 75(50-87%) 発熱 93(60-100%)
倦怠感 47(42-76%) 咽頭炎、扁桃炎 82(68-90%)
頭痛 38(22-67%) 脾腫 51(43-64%)
腹痛、悪心、嘔吐 17(5-25%) 肝腫大 11(6-15%)
リンパ節腫脹 95(83-100%) 皮疹 19(0-25%)

発熱は2週間程度の軽度なものが多いが、1か月以上続くこともある。発症から2週間は頸部リンパ節腫脹と咽頭炎が最も目立つ。脾腫は発症2-3週で最もみられる。
検査所見としては白血球数が通常増加し、発症してから2、3週で10,000-20,000/μLのピークに達する。リンパ球と異型リンパ球の増加も認められる。また発症から1カ月は軽度の好中球減少と血小板減少がよくみられる。90%以上の症例で肝機能障害を認め、第2週頃をピークとして300-500IU/L程度のことが多いが、なかにはAST、ALTが数千IU/Lと著明な肝機能障害を伴うことがある。

予後

良好であり2-3週間で自然軽快する。合併症に脾破裂、脳炎などの中枢神経合併症(1%以下)、自己免疫性貧血(0.5-3%)、肝機能障害などがある。死亡は稀だが、原因の多くは中枢神経合併症、脾破裂、上気道閉塞、細菌の重複感染による。

感染対策

標準予防策で対応する。隔離や特殊な感染対策は不要である。

法制度

伝染性単核球症による急性肝炎で、病原体が抗体価など検査診断された場合には、5類感染症の「ウイルス性肝炎(E型肝炎及びA型肝炎を除く)」として7日以内に届け出る。

診断

症状や血液像に血清診断を加えて総合的に診断する。EBVに対する抗体反応検査は大きく分けてVCA(virus capsid antigen)抗体、EA(early antigen)抗体、EBNA(EBV nuclear antigen)抗体の3種類がある。90%以上の患者において発症時点でVCA IgMとIgGが上昇している。VCA-IgM抗体は発症から2-3ヶ月のみ上昇するため、急性伝染性単核球症の診断に最も有用である。一方、VCA-IgG抗体は生涯陽性となるため、過去の感染既往の確認に用いられる。EBNAに対する抗体陽転も急性EBV感染の診断に有用である。抗EBNA抗体はEBV急性感染のほぼ全例で発症から3-6週たって陽性となり、一旦陽性となると生涯続く。抗EA-D抗体は急性期症例の70%で検出されるが、検出期間が長く回復期になっても陽性であることがあるため解釈には注意を要する。

診断した(疑った)場合の対応

思春期から若年青年期の患者で発熱、咽頭痛、倦怠感を訴え、リンパ節腫脹、咽頭炎が認められる場合には伝染性単核球症を疑うべきである。病歴聴取、身体診察と共に急性期はまずVCA-IgG、VCA-IgM、EBNAを測定する。CMVも原因の5-10%を占めるため、CMV IgM、IgGの測定も検討する。
脾腫が認められる場合、脾破裂のリスクとなるため発症3週間は運動を避けるよう指示する必要がある。運動再開の目安について、明確なデータは不足しており基準はない。通常、腹痛は稀であり左側腹部痛が出現した場合は脾破裂を精査する必要がある。
伝染性単核球症の診断が得られる前に抗菌薬を使う例も見られるが、ペニシリン系抗菌薬により薬疹が出現することがあるため、使用は避けるべきである。

治療(応急対応)

特異的な治療法は現時点では存在しない。アセトアミノフェンなどによる対症療法で治療することが多い。

専門施設に送るべき判断

入院が必要となる重症例は専門施設へ紹介する。

専門施設、相談先

近隣の高次医療機関

役立つサイト、資料

  1. Eric C. Johannsen and Kenneth M. Kaye: Epstein-Barr Virus (Infectious Mononucleosis, Epstein-Barr Virus-Associated Malignant Diseases, and Other Disease) In Mandell, Douglas and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases 8th ed (Bennett JE, Dolin R, Blaser MJ ed) , vol.2, pp.1754-71, Churchill Livingstone, Philadelphia, 2015.
  2. Jeffery I. Cohen:伝染性単核球症を含むEpstein-Barrウイルス感染症. ハリソン内科学. 日本語版監修;福井次矢ほか. 第5版. メディカル・サイエンス・インターナショナル. 2017;1229-33.
  3. IDWR 2003年第23号週 伝染性単核症とは
    https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/444~im~intro.html

(利益相反自己申告:申告すべきものなし)

国立国際医療研究センター 井手 聡

Share on Facebook Twitter LINE
このページの先頭へ