東日本地方会「最優秀賞・奨励賞」歴代一覧
令和6年度
最優秀賞 | clade II以外に属する耳漏由来国内分離Candida aurisのGalleria mellonella感染モデルを用いた病原性評価 老木紗予子(国立感染症研究所真菌部) |
---|---|
奨励賞(基礎) | 東京都におけるMycoplasma genitalium薬剤耐性遺伝子保有率と変異型の解析 大町 竜羽(埼玉医科大学病院中央検査部) |
奨励賞(臨床) | ピーク値及びトラフ値の2点採血を実施した後期高齢者のバンコマイシンTDMソフトウェア(PAT)を用いたAUC評価についての検討 大岸 陸(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター薬剤科) |
令和5年度
最優秀賞 | 同一病棟のシンク・トイレ・臨床材料由来NDM-1産生Acinetobacter spp.が保有するblaNDM-1プラスミドの時空間的比較解析 伝田 智宏(信州大学大学院医学系研究科検査技術科学分野) |
---|---|
奨励賞(基礎) | テルビナフィン耐性遺伝子検出法の構築 越川 拓郎(聖マリアンナ医科大学微生物学) |
奨励賞(臨床) | 16Sr RNA遺伝子解析を用いた感染性腹部大動脈瘤17例の原因菌同定とHelicobacter cinaediに関する遺伝学的検討 角田梨紗子(東北大学病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科) |
令和4年度
最優秀賞 | チゲサイクリンは多剤耐性Acinetobacter baumanniiの病原因子を抑制し、ヒト好中球による殺菌を可能にする 佐藤 義則(帝京大学大学院医学研究科感染免疫病態制御学) |
---|---|
奨励賞(基礎) | 手指消毒薬における有効成分の開封後安定性に関する検討 小林 亮(札幌医科大学附属病院 検査部) |
奨励賞(臨床) | 成人ヒトメタニューモウイルス関連急性下気道感染症における鼻咽頭拭い液検体と喀痰検体の診断率に関する比較検討 矢島 剛洋(坂総合病院呼吸器内科) |
令和3年度
最優秀賞 | 回腸導管造設術後の腎盂腎炎における本邦の原因微生物および治療マネージメントの検討 寺田 教彦(筑波大学附属病院感染症科) |
---|---|
奨励賞(基礎) | オープンデータを用いたSARS-CoV-2感染による死亡リスクの遺伝的要因の探索 佐藤茉莉香(上智大学大学院理工学研究科理工学専攻数学領域) |
奨励賞(臨床) | 血清hsa-miR-346測定による肺結核症の疾患活動性評価 宇野 俊介(慶應義塾大学医学部感染症学) |
令和2年度
最優秀賞 | 臨床検体を用いた Clostridioides difficile 遺伝子検査法についての検討 原 靖果(福島県立医科大学感染制御部) |
---|---|
奨励賞(基礎) | マウスモデルを用いた腸管からのCandida glabrata播種に関与する腸内細菌叢の解析 阿部 雅広(国立感染症研究所真菌部) |
奨励賞(臨床) | 軽症COVID-19患者の嗅覚・味覚障害は診断時PCRの低Ct値とPCR陰性化期間遷延に関連する 中川原賢亮(慶應義塾大学医学部呼吸器内科) |
令和元年度
最優秀賞 | P遺伝子欠損非増殖性組換え狂犬病ウイルスベクターを用いた狂犬病と中東呼吸吸器症候群に対する2価ワクチンの開発 加藤 博史(国立感染症研究所ウイルス第一部) |
---|---|
奨励賞(基礎) | 酸化鉄ナノ粒子を用いた新規肺炎球菌ワクチンの開発 中平 絢子(東北大学大学院医学系研究科感染分子病態解析学分野) |
奨励賞(臨床) | インフルエンザウイルス検出に対するインフルエンザ抗原検査の感度に影響する要因解析:単施設前向き観察研究 竹内 優都(筑波メディカルセンター病院感染症内科) |
平成30年度
最優秀賞 | 直接リプログラミングにより新規に誘導した肺上皮様細胞を用いたインフルエンザ感染に対する保護的効果の検討 石井 誠(慶應義塾大学医学部呼吸器内科) |
---|---|
奨励賞(基礎) | クリプトコッカス感染による樹状細胞のアクチン重合と貪食活性におけるDectin-2の役割 北井 優貴(東北大学医学系研究科保健学専攻感染分子病態解析学分野) |
奨励賞(臨床) | 非PCV13対象血清型に限定した、肺炎球菌ペニシリン耐性率に関する検討 矢内 貴憲(国立病院機構横浜医療センター小児科) |
平成29年度
最優秀賞 | 肺炎球菌に対するアンチセンス薬剤の効果 大塚 岳人(新潟大学医学部小児科学講座) |
---|---|
奨励賞(基礎) | 血漿存在下でどのようなMRSAがバイオフィルムを形成しやすいのか? 濱田 将風(東邦大学医学部微生物・感染症学講座) |
奨励賞(臨床) | 成人のインフルエンザワクチン効果と入院患者の検討 2016/17 シーズン 関 由喜(けいゆう病院内科) |
平成28年度
最優秀賞 | ウイルスの即日診断を実現するハンドヘルド型超高速リアルタイムPCRシステムの開発 永井 秀典(産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門次世代メディカルデバイス研究グループ) |
---|---|
奨励賞(基礎) | 肺炎球菌性肺炎の重症化メカニズムの分子解析 土門 久哲(新潟大学大学院医歯学総合研究科微生物感染症学分野) |
奨励賞(臨床) | 先天梅毒について、児の臨床像・治療実態および児の親の梅毒感染・治療に関連する背景を明らかにする研究 金井 瑞恵(国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース) |
平成27年度
最優秀賞 | 自然免疫賦活薬による緑膿菌慢性気道感染症に対する新規治療法開発への試み~動物モデルを用いた検討~ 中村 茂樹(国立感染症研究所真菌部) |
---|---|
奨励賞(基礎) | 肺炎マウスモデルを用いた市中感染型MRSAクローン(USA300 clone)間での病原性の差異の検討 園田 史朗(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科統合呼吸器病学) |
奨励賞(臨床) | 2008年~2014年に小児下気道由来検体から分離された肺炎球菌およびインフルエンザ菌の抗菌薬感受性の年次推移 奥井 秀由起(千葉県こども病院感染症科) |
平成26年度
最優秀賞 | 小児インフルエンザワクチンの効果―迅速診断を用いたtest negative case control study― 新庄 正宜(慶應義塾大学病院小児科・感染制御センター) |
---|---|
奨励賞(基礎) | 高病原性Cryptococcus gattiiの感染防衛に寄与する樹状細胞ワクチン 上野 圭吾(国立感染症研究所真菌部) |
奨励賞(臨床) | 間質性肺炎に合併する感染性肺炎における検出ウイルスの検討 鈴木 史(亀田総合病院呼吸器内科) |
平成25年度
最優秀賞 | 冬季に高熱を訴える成人を対象としたxTAG RVP FASTによるウイルス検出状況 小林 治(杏林大学 保健学部 看護学科) |
---|---|
奨励賞(基礎) | アシネトバクターと緑膿菌に対する好中球のNETs形成の差異 鴨志田 剛(帝京大学医学部微生物学講座) |
奨励賞(臨床) | レボフロキサシン予防投与を受けた同種造血幹細胞移植患者の発熱性好中球減少症の特徴:MRSAを含むグラム陽性菌の関与に注目して 木村 宗芳(国家公務員共済組合連合会虎の門病院 臨床感染症科) |
平成24年度
最優秀賞 | LAMP法により確認された百日咳の職場内蔓延状況 新妻 隆広(越谷市立病院) |
---|---|
奨励賞(基礎) | 侵襲性感染症由来Streptococcus pyogenesにおける流行菌型の変化と薬剤耐性化 輪島 丈明(北里大学北里生命科学研究所病原微生物分子疫学研究室) |
奨励賞(臨床) | 播種性非結核性抗酸菌症における抗IFNγ自己抗体検出法の確立 島 賢治郎(新潟大学 大学院医歯学総合研究科 呼吸器内科分野) |
平成23年度
最優秀賞 | インフルエンザ菌(Hib)保菌が意味すること~時間軸・空間軸・塩基配列型でみたHib伝播~ 大塚 岳人(佐渡総合病院 小児科) |
---|---|
奨励賞(基礎) | Cryptococcus gattii国内分離株の病原因子解析 田辺 公一(国立感染症研究所 生物活性物質部) |
奨励賞(臨床) | 市中肺炎におけるプロカルシトニン(PCT)測定の臨床的意義の検討 田村 仁樹(杏林大学第一内科) |